事業内容

宮中佐田線は,鹿嶋市の中心市街地を南北に縦断し,国道51号バイパスや国道124号バイパスなどの広域幹線道路を結ぶ都市計画道路であり,災害時における緊急輸送道路として大変重要な路線です。我が社はこちらの工事を請け負い平成27年の知事賞を頂きました。
鹿島神宮
鹿島神宮の左手にある藤棚。ここ数年藤の花が咲かず宮司さんに頼まれ木の手入れを行い数年咲いていなかった藤の花が開花いたしました。

平井東部地区液状化対策工事
平井東部地区液状化対策工事を行いました。平井東部地区は地下水位が高く、 掘削跡地の緩い砂地盤で被害が発 生しました。被害を軽減するために は非液状化層厚を増加させ、噴砂 や建物基礎付近で液状化が発生し ないようにすることが必要です。

施工の流れ

茨城県では海岸線に帯状に成林する海岸防災林の飛砂・潮害防止機能の向上と、波浪による海岸浸食防止するため、防潮護岸工や消波工、砂丘造成工等を実施しました
小見出し

波浪等によって海岸線が浸食されている状況でした。
次へ
小見出し

防潮護岸工、人工砂丘等により海岸浸食の防止を図る工事を行いました
次へ